JP損保サービス

よくあるご質問

共通

営業時間を教えてください。
A1
平日10:00~17:00です。(土・日・祝祭日・年末年始除く)
営業時間外は、本ページ最下部の「お問い合わせ インターネット」よりご連絡ください。 こちらより
保険についての相談をしたいのですが、どのようにすればよいですか?
A2
本ページ最下部の「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。
保険相談は無料ですか?
A3
はい。ご安心ください。保険に関するご相談・お問い合わせ・お見積り等は無料で行っております。
JP損保サービスはどのような会社ですか?
A4
日本郵便(株)の出資70%の子会社です。
JP損保サービスを選ぶメリットはありますか?
A5
日本郵政グループのお客さま向けにスケールメリットを活かした割安な保険商品をご用意しております。
その他、法人・個人のお客さまに対してもニーズに合わせたさまざまな保険商品をご用意しております。

日本郵政グループのお客さま向け

団体傷害補償制度

【共通編】

保険料引落し日はいつですか?
A1
保険始期日(令和6年7月1日)時点でご加入の方は、ご指定のゆうちょ銀行総合口座から令和6年9月24日(火)に引落しとなります。(年払保険料および月払初回保険料)
月払2回目以降の保険料の引落しは、毎月24日(土・日・祝日の場合は翌営業日)となります。
中途加入の方は、補償開始月の翌々月24日(土・日・祝日の場合は翌営業日)となります。
保険料を、ゆうちょ銀行以外の金融機関から引落しすることは可能ですか?
A2
本制度は日本郵政グループの補償制度につき、ゆうちょ銀行以外の金融機関からは引落しできません。
必ずゆうちょ銀行の総合口座をご指定ください。
引落し口座の変更は可能ですか?
A3
ご加入者さまご本人名義のゆうちょ銀行口座への変更は可能です。
弊社までご連絡ください。自動払込利用申込書をお送りします。
保険期間の途中で加入することはできますか?
A4
ご加入いただけます。ただし、払込方法は月払のみとなります。
7月1日(保険始期日)で加入するためには、いつまでに申込をすればよいですか?
A5
6月25日の23:59迄にWeb申込と6月末迄に自動払込利用申込書をJP損保サービスまで提出いただければ、7月1日(保険始期日)から補償開始となります。
6月26日以降の申込は中途加入となります。
25日を過ぎてしまいましたが、翌月1日補償開始で中途加入できますか?
A6
できません。25日の23:59で申込〆切のため、補償開始日は、翌々月1日の中途加入になります。
中途加入のWeb申込を25日に開始しましたが、申込完了が26日になってしまいました。補償開始日はいつになりますか?
A7
25日23:59前に申込を開始していただいている場合は、申込完了が26日になった場合も、翌月1日補償開始の中途加入となります。
保険期間の途中で払込方法を変更することはできますか?
A8
保険期間中の変更はできません。ご希望の方は、継続時に変更手続きをお願いいたします。
保険期間の途中で脱退(解約)することはできますか?
A9
脱退(解約)いただけます。ご加入者ご本人さまよりご連絡いただければ、お電話でお手続きできます。
月払
中途脱退(解約)月の翌月まで自動引落しにて保険料をお支払いいただきます。
(初回保険料の自動引落しが補償開始月の翌々月から開始されているため)
年払
中途脱退(解約)月から保険終期までの期間に応じた保険料を返れいします。
家族型に加入したいが、家族全員の名前を入力(記入)する必要がありますか?
A10
必要ございません。
ご加入者さまが被保険者本人となり加入すると、配偶者・同居の親族・別居の未婚のお子さまが補償の対象者となります。
Webで保険金の請求ができますか?
A11
Webでも請求可能です。
下記から保険金請求WEBへアクセスのうえ、お手続きください。
お手続の詳しい説明も、下記からご覧ください。
保険金請求QRコード
期間雇用社員で勤務しており、2024年7月前に退職予定ですが、加入できますか?
A12
できません。保険始期日である2024年7月1日時点で日本郵政グループに在籍されている期間雇用社員さまのみ加入可能です。
期間雇用社員で勤務しており、今後、退職予定ですが、加入できますか?
A13
在職中にご加入されていた場合は、退職後も継続してご加入が可能です。

【補償編】

被保険者本人になれる方は?
A14
個人型の場合
日本郵政グループ(日本郵政株式会社およびそのグループ会社)にお勤めの正社員、正社員退職者、契約社員(期間雇用社員等*)およびその家族(配偶者、子ども、両親、兄弟姉妹、本人と同居している親族)となります。
*期間雇用社員等とは、短時間社員、アソシエイト社員等を含みます。ただしアルバイトは除きます。また、契約社員(期間雇用社員等)の退職者でも、在職中にご加入されていた場合は、退職後も継続してご加入が可能です。
(注)配偶者、子ども、両親、兄弟姉妹については、同居・別居も問いません。また、お子さまは、未婚・既婚を問いません。
家族型の場合
日本郵政グループ(日本郵政株式会社およびそのグループ会社)にお勤めの正社員、正社員退職者、契約社員(期間雇用社員等*)およびその配偶者、子ども、両親、兄弟姉妹となります。
*期間雇用社員等とは、短時間社員、アソシエイト社員等を含みます。ただしアルバイトは除きます。また、契約社員(期間雇用社員等)の退職者でも、在職中にご加入されていた場合は、退職後も継続してご加入が可能です。
(注)配偶者、子ども、両親、兄弟姉妹については、同居・別居も問いません。また、お子さまは、未婚・既婚を問いません。
加入時の年令に制限はありますか?
A15
基本補償 〔ケガの補償〕、日常生活賠償オプション、弁護士費用オプション、用品オプションについては、年令制限はございません。
病気オプション、本人介護オプションについては、保険期間の開始時点で生後15日~89才までご加入可能です。
家族型に加入した場合、補償の対象となる人(家族)はどの範囲をいいますか?
A16
被保険者本人※1、配偶者、同居の親族※2および別居の未婚のお子さま※3までとなります。
(※1)被保険者本人とは、加入申込票の「家族型・被保険者欄」に記載された方をいいます。
(※2)本人またはその配偶者と同居の、本人またはその配偶者の6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。
(※3)本人またはその配偶者と別居の、本人またはその配偶者の未婚の子をいいます。
基本補償を2口以上加入すると、 保険金額はどうなりますか?
A17
1口分の保険金額×加入口数分がご加入の保険金額となります。
自転車保険に加入したいのですが、団体傷害補償制度に加入すれば大丈夫ですか?
A18
基本補償〔ケガの補償〕に日常生活賠償オプションをセットしていただくと、各都道府県で義務化が進む自転車条例にも対応できます。
日常生活賠償オプションは、電動アシスト自転車運転中の賠償事故も補償されますか? 
A19
補償されます。
電動車いすやシニアカー(歩行に準ずるもの)も対象となります。
なお、運転者がペダルを漕がなくても動くフル電動自転車は対象外です。
用品オプションの保険料が個人型と家族型で違うのはなぜですか?
A20
個人型の携行品損害は、被保険者本人のみの補償となる為、家族型と保険料が異なります。
なお、個人型の受託物損害賠償は、被保険者本人、配偶者、本人または配偶者と同居の親族および別居の未婚の子が補償の対象です。
家族全員の携行品損害が必要な場合は、家族型の用品オプション(AK/DK)にご加入ください。

個人型の携行品損害:被保険者本人の物のみ対象
個人型の受託物損害賠償責任:パンフレットをご参照ください。
個人型で用品オプションに加入していますが、家族の携帯電話は補償の対象になりますか?
A21
支払対象外です。個人型の用品オプション(BK/EK)の携行品損害の補償の対象は、個人型被保険者ご本人さまの携行品のみです。
家族の携行品損害の補償が必要な場合は、家族型の用品オプション(AK/DK)のセットが必要です。
スマートフォンを落として画面が割れてしまいました。用品オプションの補償の対象となりますか?また、背面のガラスが割れてしまった場合も補償の対象となりますか?
A22
支払対象です。
免責金額(自己負担額)が3,000円で、年間を通じて10万円がお支払いする保険金の上限となります。
住宅(敷地を含む)の外において、偶然な事故により損害が発生した場合に補償の対象となります。
(平常の使用または管理において通常発生し得る擦り傷・汚れなどは対象外となります。)
加入する前にすでに割れてしまっていたスマートフォンの画面の修理は用品オプションの補償の対象となりますか?
A23
支払対象外です。
補償開始日以降に事故が発生した場合のみ補償の対象です。
子どもが学校から貸与されたタブレット端末を壊してしまいました。
用品オプションの補償の対象になりますか?
A24
法律上の損害賠償責任が発生する場合は、支払対象です。
タブレット端末(受託物)の所有者に対して法律上の損害賠償責任を負った場合に、用品オプションの受託物賠償で補償が可能です。(免責金額(自己負担額)5,000円)
用品オプション(携行品損害)に補償の回数制限はありますか?
A25
回数制限はありませんが、年間を通して10万円がお支払いする保険金の上限となります。(免責金額(自己負担額)が、1回の事故につき3,000円)
住宅(敷地を含む)の外において、偶然な事故により、損害が発生した場合に補償します。
用品オプション(携行品損害)は経年劣化や自然消耗による修理、故障でも補償の対象になりますか?また、置き忘れや紛失でも補償してもらえますか?
A26
支払対象外です。
住宅(敷地を含む)の外において、偶然な事故により、損害が発生した場合に補償します。
スマートフォンを自宅外で落として修理を行いました。
用品オプション(携行品損害)で支払われないケースにはどんなものがありますか?
A27
平常の使用または管理において通常発生し得る擦り傷・汚れなどの損害や免責金額(自己負担額)3,000円を超えない損害は支払対象外です。
退職と同時に保険契約も自動で脱退(解約)となりますか?
A28
正社員、在職中にご加入された契約社員の方は退職しても、お申し出がない限り満期まで契約は続きます。
脱退(解約)をご希望される場合には、ご加入者さまから
JP損保サービス(0120-508-517 受付時間:平日10時~17時)
へのご連絡が必要です。

【継続時の変更等手続き編】

継続手続(加入申込票)書類(ピンクの封筒)が届いたが、どうしたらよいか?
A29
ご加入内容に変更がない時は、返送していただく必要はございません。
加入申込票の内容で継続させていただきます。
なお、ご住所の変更や職場名の変更がある場合については、同封の加入申込票に変更内容を記入、ご署名のうえ、
返信用封筒で5月10日(金)までに必ずご返送ください。
※令和6年6月以前に本人介護オプション(BHセット、EHセット)にご加入しているお客さまで、新設される要介護2コース(BRセット、ERセット)への切り替えを検討される場合のお取り扱いについてはQ36・A36をご参照ください。
加入申込票の返送の締切はいつですか?
A30
令和6年5月10日(金)までにご返送ください。
脱退(解約)をしたい場合、どうすればいいですか?
A31
加入申込票の
①STEP2「継続しない」に〇印を記入、
②STEP1「申込人氏名(自署)欄」にご署名のうえ、ご返送ください。
補償は、令和6年7月1日午後4時をもって終了いたします。

(なお、月払の契約の場合は、8月26日(月)が最終の引落日となります。)
住所や職場名を変更をしたい場合、どうすればいいですか?
A32
加入申込票の
①STEP2「内容を変更する」に〇印を記入、
②該当箇所を記入・訂正(訂正の場合は該当箇所へ二重線)し、訂正署名の記入、
③STEP1「申込人氏名(自署)欄」にご署名のうえ、ご返送ください。

なお、住所を変更する場合は、新しい「郵便番号」をご記入いただき、住所は「カタカナ」で記入ください。
退職した場合の職場名はどのように書けばいいですか?
A33
加入申込票の
①STEP2「内容を変更する」に○印をつけて、
②印字されている職場名を二重線のうえ、訂正署名の記入・余白へ「OB」と記入、
③STEP1「申込人氏名(自署)欄」にご署名のうえ、ご返送ください。

なお、職場名がブランクの場合は、「OB 最終の職場名」を記入してください。
払込方法を変更したいが、どうすればいいですか?
A34
加入申込票の
①STEP2「内容を変更する」に○印を記入、
②STEP2下の「現在の払込方法」の変更後払込方法に〇印を記入し、変更前の〇印を二重線のうえ、訂正署名の記入、
③STEP3の型を二重線のうえ、訂正署名の記入、変更後の型に〇印を記入
④STEP5「合計保険料」に変更後の保険料を記入し、訂正署名の記入、
⑤STEP1「申込人氏名(自署)欄」にご署名のうえ、ご返送ください。

のうえ、ご返送ください。
口数変更をしたい場合、どうすればいいですか?
A35
加入申込票の
①STEP2「内容を変更する」に○印をつける
②STEP3の口数を二重線のうえ、訂正署名の記入、変更後の口数を記入
③STEP5「合計保険料」に変更後の保険料を記入し、訂正署名の記入、
④STEP1「申込人氏名(自署)欄」にご署名のうえ、ご返送ください。

現在、本人介護オプションに加入しているが、何か手続きは必要ですか?
A36
令和6年6月以前に本人介護オプション(BHセット、EHセット)にご加入しているお客さまで新設される要介護2コース*(BRセット、ERセット)への切り替えを検討される場合のお取扱いの詳細については、パンフレットP28~P29、P34~P35をご確認ください。
加入申込票の
①STEP2「内容を変更する」に○印をつける
②STEP4の「BH(EH)」を二重線のうえ、訂正署名の記入、「BR(ER)」へ〇印を記入
③STEP4の健康状況告知書質問事項(質問3のみ)へご回答のうえ、「告知書ご署名欄」に署名を記入
④STEP5「合計保険料」に変更後の保険料を記入し、訂正署名の記入、
⑤STEP1「申込人氏名(自署)欄」にご署名のうえ、ご返送ください。

※加入申込票 兼 健康状況告知書 ご記入例(3枚目)もご参照ください。

承認番号 B23-101191 承認年月 2024年3月

傷害総合保険(団体)

【共通編】

ケガで通院しました。どうしたらいいですか?
A1
損保ジャパンの事故受付窓口までご連絡ください。

【電話での連絡】
損保ジャパン事故サポートセンター
TEL:0120-727-110(24時間 365日)

【LINEでの連絡】
LINEロゴとQRコード

【インターネットでの事故のご連絡】 インターネットでの事故のご連絡バナー

福祉共済制度

加入対象者は?
A1
お申込人となれる方は、全国簡易郵便局連合会の会員である簡易郵便局の局長、補助者、および事務取扱者です。
 なお、補助者や事務取扱者の方がご加入いただく場合、以下①~②の書類のコピー(お名前が記載されている部分)を合わせてご提出ください。
①補助者等指定届出通知書
②補助者等指定届出書または、補助者等変更届出書
自動継続されるということですが、継続する場合は何もしなくていいのですか?
A2
ご加入内容の変更や継続停止のご連絡がない場合は、前年ご加入の内容に応じたセット・口数での自動継続となります。なお、変更がある場合は、加入申込票をご提出ください。
簡易郵便局を辞めた場合、保険はどうなりますか?
A3
収入の補償(所得補償保険)は脱退いただくことになりますので、ご加入者ご本人さまからJP損保サービス本社へご連絡ください。
治療の補償(団体総合生活補償保険)は満期までご継続いただくことができます。
なお、次年度はご加入いただくことはできません。
中途脱退も可能です。中途脱退をご希望の際は、ご加入者ご本人さまからJP損保サービス本社(0120-307-318)へご連絡ください。
保険料引落し日はいつですか?
A4
保険始期日(令和7年2月1日)時点でのご加入の方は、ご指定のゆうちょ銀行総合口座から令和7年4月25日(金)に引落しとなります。月払2回目以降の保険料の引落しは、毎月25日(土・日・祝日の場合は翌営業日)となります。
中途加入の方は、補償開始月の翌々月25日(土・日・祝日の場合は翌営業日)となります。
保険期間の途中で加入することはできますか?
A5
ご加入いただけます。
毎月25日締切、翌月1日午前0時から補償開始となります。
保険期間の途中で脱退することはできますか?
A6
脱退いただけます。ご加入者ご本人様よりご連絡いただければ、お電話でお手続きできます。
中途脱退月の翌月まで自動引落しにて保険料をお支払いいただきます。 (初回保険料の自動引落しが補償開始月の翌々月から開始されているため)  
加入時の年令制限はありますか?
A7
病気の補償、介護一時金オプション、がん診断保険金オプションについては、保険始期日(令和7年2月1日)時点で89才までご加入可能です。 収入の補償、ケガの補償、日常生活賠償保険金オプションについては、年令制限はございません。
熱中症で死亡した場合、傷害死亡保険金の支払い対象になりますか?
A8
支払対象外です。(Dセット)
熱中症での傷害後遺障害および傷害入院・通院についてはお支払い対象ですが、傷害死亡保険金は支払対象外です。

団体ゴルファー保険

保険金を請求したいときはどこへ連絡すればいいですか?
A1
東京海上日動安心110番(事故受付センター)にご連絡ください。
フリーダイヤル: (受付時間:24時間365日)
ホールインワン・アルバトロスを達成したときに提出する証明はありますか?
A2
保険金請求にあたり、以下①②もしくは①③をご準備頂く必要があります。
①ゴルフ場責任者の証明
②ホールインワン・アルバトロスを達成したことが確認できる映像等の記録媒体
③同伴競技者と同伴競技者以外の第三者(※)双方の目撃証明
⇒保険会社所定の証明書へご署名いただく必要があります。
(※)同伴競技者以外の第三者とは、キャディ、先行・後続パーティのプレイヤー等です。
   必ず連絡先をご確認の上、後日証明をもらうようお願いしてください。
保険料の引落しはいつですか?
A3
補償開始月の翌月24日にお引落しいたします。(24日が土・日・祝日の場合は翌営業日となります。)
保険の補償はいつからはじまりますか?
A4
新規加入・更新の場合
5月1日午後4時から補償開始です。
中途加入の場合
毎月20日までのお申込みで、申込日の翌月1日午前0時から補償開始です。
誰が被保険者になれますか?
A5
ご加入者本人と、ご加入者のご家族(配偶者、子ども、両親、兄弟姉妹、加入者本人と同居の親族)です。
保険料の引落し口座は誰の口座でもいいですか?
A6
原則、ご加入者さまご本人名義のゆうちょ銀行口座を設定してください。 ご加入者さま名義以外の口座を設定する場合は、加入者さまの配偶者、加入者さまの親、加入者さまの子ども、加入者さまと同居のご親族名義の口座を設定ください。
加入者証はいつ届きますか?
A7
新規加入・更新の場合
2024年3月15日(金)までに書類をご提出いただいた方は、4月末頃のお届けとなります。
中途加入の場合
毎月20日までに書類をご提出いただいた方は補償開始月の上旬頃のお届けとなります。
※加入依頼書に記入漏れや記入誤りがあった場合は、お届けまでにお時間を要することがあります。

個人のお客さま向け

日本郵政グループ以外の会社に勤めています。どのような保険に加入できますか?
A1
こちらよりご確認ください。
掲載されていない保険商品については、本ページ最下部の「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。
海外旅行をするので、旅行先でのケガや病気などに備え保険に加入したいのですが、
どのように契約すればよいですか?
A2
インターネットで加入できる海外旅行保険をご用意しております。
お申込みは こちらより
友人の車をかりて日帰り旅行をしようと思っています。どのような保険がありますか?
A3
他人の車を借りて運転するときに、1日(もしくは24時間)単位でご加入ができる1日自動車保険がございます。スマートフォンで簡単に申込みいただけます。また、旅行中の怪我による入院・通院や賠償事故などを補償する国内旅行傷害保険もございます。 お申込みは こちらより
JARL会員専用の保険について知りたいのですが。
A4
JARL会員の皆さま向けの専用ページをご用意しております。 詳細は こちらより

法人のお客さま向け

会社を経営しています。
リスクに備え保険に加入したいのですが、どのような保険に加入してよいのか分かりません。
A1
さまざまな業種ごとに異なる固有のリスクなどがございます。事業活動におけるリスクを分析し、お客さまの意向に沿った保険のご提案や最適なアドバイスをさせていただきます。まずは、本ページ最下部の「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。 詳細は こちらより
社員の労務リスク(福利厚生含む)に関する保険に加入したいのですが、どのようなものがありますか?
A2
法人のお客さまのニーズに合わせた保険を多数ご用意しております。まずは、本ページ最下部の「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。 詳細は こちらより